\ 建設業許可・産業廃棄物許可等はこちら /
能登地震で思うこと
令和6年1月1日、突然その時はやってきました。
お正月にテレビを見ていたところ、いきなりの緊急速報。
「震度7。津波警報発令です。」
この速報を聞き、東日本大震災が脳裏を駆け巡りました。
当時の私は消防官をしており、全国で災害があるたびに、派遣され現地に向かっていました。
現場は想像以上に過酷なものです。
人間は小さなものだと何回も思い知らされたことを思い出します。
防災意識
あなたは日々の生活の中で、どれだけ日常の防災を意識していますか?
「防災」—この言葉はテレビや新聞で度々耳にするものですが、実際のところ、私たち自身がこの言葉を真剣に捉え、具体的な行動に移しているかは別問題です。
今回は、防災の意識について考え、その重要性を共有したいと思います。
「防災を意識していますか?」
この問いに、あなたはどう答えますか?
多くの人が「そうだね、大切だと思う」と答えるかもしれません。
しかし、それを具体的な行動や準備に落とし込んでいるかというと、状況は異なることが多いのではないでしょうか。
防災意識の高まりは、大きな災害が起きた後に一時的に高まることが一般的です。
しかし、時間が経つにつれてその意識は薄れ、日常生活に戻ってしまう。
これは人間の心理としても自然なことですが、それに甘えてしまうと、次回の災害時に備えが不足してしまうリスクがあります。
では、具体的にどのような備えをすべきでしょうか?
災害への備え
非常食やライフラインを確保する物資の準備はもちろんのこと、地域ごとの避難経路や避難所の確認、近隣住民との連携など、多岐にわたることを考慮する必要があります。
また、身近な人々、特に家族とのコミュニケーションも欠かせません。
災害時の連絡方法や待ち合わせ場所、行動計画を共有しておくことは非常に重要です。
「防災を意識していますか?」
この問いは、単なる質問ではなく、自らの生命や大切な人々を守るための「行動の促進」を目的としています。
災害は予測が難しく、いつどこで起きるかわかりません。
だからこそ、日常生活の中で防災の意識を持ち続けることが求められます。
災害に備え行動に移す
私たちは、自分たちの手で未来を変えることができる。
小さな備えや意識の変化が、大きな災害が襲ったときの被害を軽減させる可能性があります。
今、この瞬間から、一人ひとりが防災の意識を高め、実際の行動に移すことが求められています。
最後に、もう一度問いかけさせてください。
「防災を意識していますか?」
この問いの背後には、あなたや私たちの安全、そして未来への期待が詰まっています。
それを胸に、日常の中での備えや意識を見直してみましょう!
ぜひ防災の話をさせてください!
コメント